2011年3月25日金曜日

小さなプリンの化粧箱

プリンの化粧箱をご紹介します。

ぷりんと同じような色を使ってる、明るいイメージの箱と袋です。
黄色と濃い茶色の組合せはとても目立つ色なので、
売場でも存在感がありそうです。
 
開けるとこんな感じ。
プリンなのにあんこが入っているのは意外ですが、
フタの裏には「東京あんプリンの」商品説明が書いてあって、
作った方のこだわりが感じられます。

中に入っている商品は落ちにくいように
しっかり固定されていて、
ストッパーからフタを外さないと取れないようになっています。
この部分がプリンのフタをしっかり固定しているので、
斜めにしても、ひっくりかえしても位置がずれないように
なっています。



2011年3月17日木曜日

シックな化粧箱をご紹介!

チョコレート菓子の化粧箱をご紹介します。

包装紙に包まれた状態はこんな感じでした。
チェッカーフラッグ柄に文字やイラストが並んでいます。
色は夕日のような少し落ち着いたオレンジで、
茶色の化粧箱に包んでも、しっくりくるものでした。
化粧箱と個包装は茶色と金色の2色使いで落ちついた印象です。
デザインは製造者+商品名のロゴ、英文のエンドレスのみですが
この文字に動きがあってこだわりを感じます。

開くこんな感じ。
金色の個包装が並んでいて高級感が出ています。
蓋の裏面には商品の説明が書いてありました。
余計な文字やイラストが一切ありませんので
何が書いてあるんだろう、と目を引きます。

りんごのカタチ。

りんごで有名な長野県で製造されている「まるごとりんごパイ」の化粧箱を紹介します。
パイ生地の中にりんごがまるごと1個入っていました。
化粧箱の形も色もまさに「まるごとりんご」です!
側面はこんな感じ。持ち手部分がりんごのヘタに見えます。
蓋が開きっぽくならない様に金色シールが貼られていました。
これもまたりんご!統一されてます。
「信州」の文字と北アルプス山系でしょうか、
金箔が押されていました。目立ちます!



開くとこんな感じで、商品がすっぽり入っていました。
底に角度が付いているので商品が丸形でも
ちゃんと安定していました。
底面からも開けられるようになっていました。
底面は製品の重みで蓋が開きっぽくなりますので
ロックで補われていました。


 

2011年3月11日金曜日

クラフトの化粧箱

クラフトの化粧箱をご紹介いたします。

クラフト素材なのでさわり心地は少しザラッとしています。
箱も袋も茶色で統一しているので、高級感の中にも
ナチュラルな雰囲気のある箱になっています。
茶色と黄緑で作られたシンプルな箱です。
濃い茶色のリボンを使う事で全体の印象も締まります。

文字の部分は箔押し加工がされていて
圧がかかっているので、表面が少し凹んでいます。
開くとこんな感じ。
中面は黄緑色なので明るい印象です。

2011年3月10日木曜日

衣服の化粧箱

衣服を入れる箱をご紹介いたします。

素材が綿で出来ていて、肌触りがとても良い商品なので
デザインも可愛らしく、優しさが伝わってきます。


開くとこんな感じ。商品を包み込むような形状です。
窓や差し込み部分も丸みを帯びていて柔らかい感じが出ています。
裏面には商品の特徴が写真付きでわかりやすく入っていました。
また、下部には関連している新商品のストールも紹介されていました。
この商品が気に入った方はストールも買ってみようかなという気になれますよね♪