お煎餅の箱らしい落ち着いたデザインですが、使っている用紙や形状など一つずつ見ていきますと、とてもこだわりを感じる箱かと思いましたのでアップさせていただきます。
![]() |
いただいた時のし紙が掛っていたのですが、 横には購入したお店の社名が入っていました。 あまりこういったタイプののし紙は見かけませんが、 購入した側だけでなくいただいた側にもどこの商品か 知ってもらうことができてPRにもなります。 |
![]() |
包装紙と箱です。包装紙は社名ロゴシールが中心に貼ってあり、 包装紙のデザインと統一されていました。 箱の形状は貼り箱のC式でしたが、蓋は2種類の和紙が 使われていました。 また、花柄はエンボス加工が施されており、 品名シールにも違った和紙が使われていました。 |
![]() | ||||||||||
蓋の内側にはボール紙が貼ってありました。 蓋と身の高さが違う分、こちらで調節しているようです。 重なるとぴったり高さが合いました。 |
![]() | |
おいしそうなお煎餅の詰め合わせです。 このお煎餅に使われたお米でしょか、稲穂が入っています。 これが入っているだけで高級感が漂います。 |
0 件のコメント:
コメントを投稿